製図用紙の種類
~トレーシングペーパー~
製図用紙のトレーシングペーパーとは
1.トレーシングペーパーの基本情報
主に物体や図面などの上にかぶせて透写(トレース)をする用途であることから、透写紙とも呼ばれています。
トレーシングペーパーは原料である化学パルプをより細かく叩解したものを加工することで生成されています。
普通紙と同じ厚みでも半透明になるのは、繊維が細かくなったことにより密度が高くなると透明度が上がるためです。普通紙は密度が低く繊維間の空白が増えるため透明度が下がっている状態となります。
比較的サラサラとしている面が表、ザラザラとしている面が裏とされています。これは上からかぶせたトレーシングペーパーがずれないため、と言われていますが、どちらを表として使用しても問題ありません。
もともと青焼き印刷(第二原図)が主流だった時代は、ジアゾ感光紙と呼ばれる光に反応して図面が写る用紙と同じくらい必須でした。しかし現在では、コピー機の普及により青焼き印刷は衰退しています。印刷に使用する感光焼き付け機の生産は終了してしまい、使用している会社はほとんどありません。
現在では、これまで多く使用されていた製図業界以外にもイラストなどの透写用途や食品ラッピング用途など、一般的な場面でもトレーシングペーパーが使われるようになっております。
2.トレーシングペーパーの選び方
素材
トレーシングペーパーには、幾つかの原料や素材の一部が用途によって異なります。
パラフィン紙、グラシン紙、硫酸紙(パーチメントペーパー)などがありますが、製図用紙で使用されるのは、ナチュラルトレーシングと呼ばれる薬品を使用しないで生成されるトレーシングペーパーとなります。
そのため、普通紙同様に印刷適正を持たすことができ、印刷や透写をする用途に適します。
※ナチュラルトレーシングは、空気中の湿気を吸収しやすい性質を持っています。プリンター等に設置したまま放置をすると、湿気を吸収して生じる波打状のしわにより使用できなくなってしまうので、出力時以外は密封して保管してください。
透明度
透明性についても種類によって、通常のものから高透明なものまであります。
高透明になるほどコストも若干上がってしまいますが、その分繊維がより細かいため、透写しやすくなります。
方眼紙の検討
無地ではなく、あらかじめマス目が用紙に印刷されているものとなります。
建築図面などを手書きで書く際にあると便利な仕様です。
あらかじめ方眼が印刷されているカット紙を購入することができますが、独自のデザインや社名、お好みの方眼幅や線の太さ変更などカスタマイズをした方眼紙を作成し、購入することもできます。
ご興味がございましたら、ぜひ お問い合わせフォーム よりご相談ください。
大判レーザー・LEDプロッター用のロール紙を検討している場合に、確認する必要がある項目となります。
紙管の最後にテープが止められているか否かとなります。
印刷をするプリンターによって使用できるタイプとできないタイプがあるため、確認が必要となります。
テープが止めてある理由は、プリンターが壊れないようにするためです。セットしていたロール紙を使い切る際の残り部分にテープがついていることで、紙管部分にセンサーが反応し、プリンターに用紙が飲み込まないように停止します。
その際、紙管から用紙が取れないようにするため、テープ止めがされています。
しかし古いプリンターの種類によっては、センサーがなく、そのまま用紙を引っ張り続けるため、逆に素巻のようにテープがついていないものが故障を未然に防ぐことにつながります。
3.トレーシングペーパーの使用場面
フロアや地図などのデータを重ねて比較をする用途:建築会社、設計会社、専門学校など
設計図や建築図を書き込むまたは透写する用途:建築会社、設計会社、専門学校など
4.トレーシングペーパーに関するあれこれ(Q&A)
トレーシングペーパーをカラー印刷することはできる?
レーザープリンターを使用していればカラー印刷は可能です。
しかしインクジェットプリンターでカラー印刷をしたい場合は、使用している機種のインクが全て顔料系であれば線画は印字できます。染料系インクであればモノクロ印字(黒一色)となります。
青焼き呼ばれるのは、ジアゾ感光紙が青色をしており、感光焼き付け機によって青い線が残るためです。
白焼きと呼ばれるのは、感光焼き付け機の生産が終了し、現在のコピー機が発売されたことで白い用紙のまま印刷するこができるようになったためです。
T目、Y目って何?
紙は、パルプを一定方向に流しながら製造されています。そのため、繊維の向きが揃いやすくなっています。
これを『紙の流れ目』といいます。
この紙の流れ目が、長辺に対して並行に流れる紙をT目(縦目)、短辺に対して並行に流れる紙をY目(横目)といいます。
トレーシングペーパーに限らず、紙のすべてに流れ目は存在します。
方眼紙はどうやって購入できるのかのフローチャートが知りたい。
項目としては、材質(用紙の選定)、サイズ、方眼幅、方眼線の種類、方眼線の色、外枠幅、数量、社名記入欄幅などをご確認
させていただきます。
これまで使用している用紙があれば、1枚サンプルを頂くことで対応が可能となり、一から作成したい場合はイメージ図などがあると比較的スムーズに対応できます。
まずは お問い合わせフォーム よりご相談頂き、お電話やメールでのご商談、校正、納品という流れになります。
6. トレーシングペーパーのご購入窓口
トレーシングペーパーをお探しの場合は、当サイトを運営する桜井株式会社のオンラインショップ「桜井ダイレクトショップ」をぜひご覧ください。
桜井株式会社では、長年取り扱ってきた実績のある製図用紙を販売しております。お求めの製図用紙が無なくても、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡いただければ、専任の担当者より特注でのご提案や最寄りの販売店をご紹介させていただきます。