製図用紙の種類
~再生紙~
製図用紙の再生紙とは
1.再生紙の基本情報
再生紙は木材チップから生成される化学パルプと、回収された古紙から生成される再生パルプを配合して生成されている非加工用紙です。配合率は様々で1%でも古紙が含まれていれば再生紙と分類されます。
再生紙は様々な環境ラベルを取得して販売されています。たとえば、グリーンマークを取得するには古紙配合率40%以上である必要があります。
その他にも、印刷用紙においてエコマークやグリーン購入法の適合商品を認定・取得するには古紙配合率70%以上であることが必要となります。
※認定・取得する際には他にも判断基準がございます。
一度使用された用紙を使うため、インクなどの不純物が混ざっており、再生紙の白色度は約65~70%程度まで下がってしまいますが、現在では技術の進歩もあり普通紙同等の約80%程度の白色度をもつ製品もあります。
古紙を使うことでごみ排出量の削減、バージンパルプ使用量を減らすことに繋がるため、エコロジーに貢献できます。現在ではSDGsやエコロジーへの関心が高まり、再生紙を採用される企業も増えてきています。
一方で、コスト面が普通紙よりも上がります。一から作る作業とは異なり、回収した古紙を再度パルプに戻す作業、使用された古紙からインクの除去する作業などが行われるため、コストが高くなります。
とはいえ、現在でも新聞や書籍、教科書や雑誌などでの使用、官公庁では環境への配慮の観点から積極的に選ばれるなど再生紙の用途は幅広くなっています。
2.再生紙の選び方
用紙品質
普通紙に近い素材ではありますが、古紙から作られる再生パルプが含まれているため、長期的な保存用としてはやや不向きです。印字品質は製品にもよりますが、普通紙と遜色なく細かい印字が可能となります。
大判レーザー・LEDプロッター用のロール紙を検討している場合に、確認する必要がある項目となります。
紙管の最後にテープが止められているか否かとなります。
印刷をするプリンターによって使用できるタイプとできないタイプがあるため、確認が必要となります。
テープが止めてある理由は、プリンターが壊れないようにするためです。セットしていたロール紙を使い切る際の残り部分にテープがついていることで、紙管部分にセンサーが反応し、プリンターに用紙が飲み込まないように停止します。その際、紙管から用紙が取れないようにするため、テープ止めがされています。
しかし古いプリンターの種類によっては、センサーがなく、そのまま用紙を引っ張り続けるため、逆に素巻のようにテープがついていないものが故障を未然に防ぐことにつながります。
6. 再生紙のご購入窓口
再生紙をお探しの場合は、当サイトを運営する桜井株式会社のオンラインショップ「桜井ダイレクトショップ」をぜひご覧ください。
桜井株式会社では、長年取り扱ってきた実績のある製図用紙を販売しております。お求めの製図用紙が無なくても、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡いただければ、専任の担当者より特注でのご提案や最寄りの販売店をご紹介させていただきます。